無農薬 南高梅と無添加 紀州の梅干し、国産ライムを世界農業遺産の町「みなべ町」で生産中 / Farming Corporation KISHUBAIKO JAPAN
耕作放棄地化された日本の農山村の再生を南高梅とライムから
更新日:2014/04/21
谷本です。 4月4日に記載、保存しておいた記録です。 2014-0404 天気 雨のち晴れ 気温 15℃ 風 強い 昨日植えたブラッドオレンジの苗を写真に撮ってみました。 仮植えなので間隔は1メートル間隔と狭くなっています。 写真の苗は1年生と2年生です。 この苗を60リットル程のポットに移し根域栽培をおこなう予定です。 園地は周辺の耕作放棄地登録されている田んぼなどを借ります。 地域、農村の再生に繋げて行けるように頑張ります。
2014年11月20~22日 東京ビッグサイトで行われたオーガニックエキスポ2014に出展しました。
2014年11月14日 オーガニック特集に紀州梅香の梅干しが掲載されました。