無農薬 南高梅と無添加 紀州の梅干し、国産ライムを世界農業遺産の町「みなべ町」で生産中 / Farming Corporation KISHUBAIKO JAPAN
更新日:2014/04/17
有機JAS講習
本日は谷本と有機JAS取得のための講習に行ってきました。
朝の9時30分から夕方の17時まで。
1人15,000円なので2人で3万円。高いです。
テストもあったのでなかなか大変でした。
2人とも合格ができたので、まずはの申請できるスタートラインに立てました。
ただ、申請できる立場になれただけであって、
最終的な許可を得られるにはまずはJAS企画に沿った生産等をしなければなりません。
これがなかなか大変です。
お金も時間も、知恵も必要とします。
加工品については加工品用のJAS取得をしなければいけないので、
その場合はまたまた講習にいかねばなりません。
なかなか大変です。
結局は「儲かるか、儲からないか」という現実的な所に目を向けて計画していかなければなりません。
農薬や科学肥料に頼らない生産は100年後、200年後の未来を救うなどとは言われますが
正直、私の場合は会社の将来とスタッフの給与を考える事が先となります。
スタッフの子や孫を考えるにしても、それはやはり彼の経済をどう潤すかが大切ですから。
色々な考え方があると思いますが、やはりうちは会社ですのでお財布の中身を潤さなければいけません。
「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」
二宮尊徳の言葉ですが、犯罪というのは過剰ですが、
これに近い理念は経営者としては持たねばならないと思っています。
また、会社の外の事、つまり農村の発展を考えてもやはり経済なくして明るい未来なんて寝言でしかありませんからね。
とは言えうちは取得の方向で進みます。
2014年11月20~22日 東京ビッグサイトで行われたオーガニックエキスポ2014に出展しました。
2014年11月14日 オーガニック特集に紀州梅香の梅干しが掲載されました。